リクライニングチェア、合皮だと劣化が早いそうな。
本革かね。
自己啓発系の本で「熟達化」についてほぼ神話
として語られているのが、「10年1万時間ルール」です。
とある音楽学院で1流の子とそれ以下の子で明白に
違っていたのが練習時間。1流の子は10年1万時間近くで
それ以下の子はこれより練習時間が少なかったんだとか。
あと、色々注釈がついてました。
なににせよ、スペシャリストになるにはそれなりに時間を
かけて経験を積まなきゃいけないし、上手なやり方がある。
それを10年単位でみると差が出るのかもしれません。
一方で仕事以外でこれだけの時間をかけるのはサラリーマン
だとほぼ無理だと思います。そんなに時間をかけて、なにを
目指すのかというのもありますし。
されど、成長のない人生というのもつまらんものかもしれない。
というわけで、簡易版として「3ヶ月100時間」というのを
取り入れてみたいと思います。
3ヶ月で身につけたい目標を(1つだけ)設定して、100時間
それに集中する。
とりあえず、7月からの第3四半期はなにを身につけようかな。
そば打ちでも覚えようかしら(・∀・)