link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet"/

2022年1月11日火曜日

2022年第1週を振り返る

小寒 初候 芹乃栄(せり すなわち さかう)
か。

◆趣味・娯楽◆
読書:1冊
2冊は読みたい。

漫画:
年末からワンピースを大人買いして読んでた。あとはジャンプの新刊数冊とその他。

音楽:
進展なし。まずは、機材整備ですな。その後、ライブラリを充実させたい。

 ◆自己管理◆
禁酒:6回
運動:6回(目標達成した回数)
運動してもやせない。もうちょいダイエット一生懸命しよう。

◆家族◆
2歳児の我が息子の言葉の発達が著しい。それでも女の子や2人目よりは遅めなんだろう。まあ、比べる気がないんですが。

◆仕事◆
また、仕事のピークが来た。まあ、1ヶ月、耐え忍びますか。


◆資産◆
この間、モバイルルーターの遍歴の振り返りをして、気づいたけど、コスパが悪いことに金を出すのがすごく嫌だったな、つい最近まで。
現在は、ある程度の資産ができたので(家も車も買ってないから)そこにエネルギーを割かなくなった。
今、使っているサブスクリプションは4~5つぐらいある。

◆その他◆

2022年1月10日月曜日

モバイルルーター遍歴

私はスマホ単体で使ったことがなくて、いつもモバイルルーターで運用してきました。

今、思い出してみるとスマホの料金て高くて、コスパ悪いなと感じていたため。2021年から20GBで3,000円台になってこなれましたが。WiMAXは当時、3,000円台で運用できたからなあ。

出先だと、ノーパソやタブレットがメインの娯楽になるので。テザリングはまあ、頻度が多ければ不便です。

 はじめはWiMAXを長く使ってきたんですが、LTEへの切り替えが面倒(かつ容量制限が厳しいのと、実家(県内2番目の人口)で使用するといつまでも電波の改善がない。また、新幹線で移動する(3年、片道2時間弱の長距離通勤してた)と、しょっちゅうLTEに切り替えないとでストレス。まあ、2009年スタートのサービスで多分、その頃から使い始めて2020年まで使ってたので10年ちょっとか。長く使ってたね。

ちょっと楽モバ(1年無料キャンペーンのとき)のテザリングを試したけど、不便さで撤退。ちょうどクラウドsimもこなれてきたので月30GBで2,000円のを2021年の出だしからスタート(ツイログによると)。

これはこれでWiMAXの不便さから比べると圧倒的に快適だし、ルーターのバッテリーが4,000mAあって朝に電源入れて夜寝るまで保つのもありがたい。

ただ、やはり不便な点がWiMAXほどじゃないけどあって、デフォルトのエコモードが通常モードスタートにできないのと、キャリアじゃないので、電波をつかまず再起動かけることが平日で1日1回、休日で外出してると2〜3回はある。

なので、次に求めるのは

コスパがいいキャリアのモバイルルーター(今のところ楽天が候補。2.4Ghzに悩むかも)。他のキャリアのは20GBで3,000円コースができる前の7〜8千円のコースしかない。

バッテリー容量が充電せず1日保つルーター。

かな。とりあえず、今のが今年の5月まで契約してるので、その間に試行錯誤してみます。