link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet"/

2012年3月27日火曜日

た・わ・ご・と

車の中でぬるくなったワインを飲みながら(お客さんようで、試飲)。

チンパンジー、異文化、人間を比較した書籍が面白い。
10年前に読んだんだけど。

群れなす生き物ですわー、人間は。
これまた10年前からのおはなしだけど。

スペース雑感

今日は、貴重な平日の休みなのに、新年度の
準備でほとんど終わった…。平日の空いてる店に入るの
好きなんだけど。

モノを保管するスペースを年間の経費換算すると、
目眩がします。数年に1回使うモノにこんな金かかって
るのって。

その最たるものが書籍。詳しくなりたければ量をこなす
必要があるけど、保管スペースは詳しくなりたい分野を
増やすたびに飛躍的に必要となる。

20代までは、チョコチョコと書籍は購入してたけど、
ここ3〜4年は年間数万円で落ち着いてます(マンガ含む)。

図書館で借りてきて必要箇所を1枚5円コピーして、
ドキュメントスキャナーでパソコンに保存してるのが
大きいかな。

断捨離が未だに支持されてるけど、あれの通りだと、
世間づきあいはともかく、新しいことにチャレンジしたい
ときは真逆な方法論かもしれません。

デジタル保存した資料を管理・閲覧するソフト・サービスが
整ってきたことから、するとしないとでは大分違うように
思われます。

なんにせよ、整理が超下手だった割に、マニアックに管理したい
性格でずっと齟齬をきたしてたけど、最近はパソコンのフォローが
あって、だいぶギャップが埋まってきました。

その点については、いい時代におつきあいさせてもらってるなー
なんて。本を保管するのに、ビル建てた、別荘を特別仕様にした
なんて出版業界の人のエッセイを読んでると思いますね。


2012年3月15日木曜日

What is English to you ?

明日は職場の人事異動の発表の日。
もう、結論は分かってるんだけど、粛々と。


日本でも多くの人が英語を学び始め、自分の子供に英語を習わせる親も増えてきました。

そういう人たちに「あなたにとって英語は何ですか?」、「あなたが子供に英語を学ばせる意味はなんですか?」と聞いたら、どんな回答が多いのでしょう?

英語ができるようになりたいと、コツコツとトレーニングしてました。
大学に通う電車の中でテープ〜MDを聴き、単語帳をチマチマと
作り、TOEICをおりおり受験し。

なんで、そんなことしてたかと聞かれたら、「日本語以外で知らないことが広がって
てるから」というのが理由の半分で、もう半分が「英語ぐらいできないと」
という見栄です。

日本で生活するのに英語は必要だとは全然思いません。
仕事か趣味で必要なだけです。

これから仕事に就く人たちは英語を覚えておいたほうがいいと思うけど、
中国語のほうが実用的かもね。

小学生のとき、最も感動した『ゲド戦記』の最終巻が社会人になったときに出版されて、
原書で読めてよかったなとは思ったけど、それ以外はたいして役に立っていません。

だって、趣味方面は読みたいのはすぐ翻訳されるんだもの。
数百万使って、留学して「社交」にしか使ってない人を見ると贅沢よのーとは思います。
フィリピン留学でいいのかもねー。

2012年3月7日水曜日

4日後について

4日後、一両日、沈潜して過ごすつもりですが。

折々、話題にするんだけど、1年経っただけで、記念イベントを
してる人たちの気持ちが分かりません。

テレビ越しに多くの人が犠牲になった光景を目にしただろうに。

近親者がいなくても、「喪に服す」ことはないんですかね。

奇妙な国だなぁという感想です。