今日は、貴重な平日の休みなのに、新年度の
準備でほとんど終わった…。平日の空いてる店に入るの
好きなんだけど。
モノを保管するスペースを年間の経費換算すると、
目眩がします。数年に1回使うモノにこんな金かかって
るのって。
その最たるものが書籍。詳しくなりたければ量をこなす
必要があるけど、保管スペースは詳しくなりたい分野を
増やすたびに飛躍的に必要となる。
20代までは、チョコチョコと書籍は購入してたけど、
ここ3〜4年は年間数万円で落ち着いてます(マンガ含む)。
図書館で借りてきて必要箇所を1枚5円コピーして、
ドキュメントスキャナーでパソコンに保存してるのが
大きいかな。
断捨離が未だに支持されてるけど、あれの通りだと、
世間づきあいはともかく、新しいことにチャレンジしたい
ときは真逆な方法論かもしれません。
デジタル保存した資料を管理・閲覧するソフト・サービスが
整ってきたことから、するとしないとでは大分違うように
思われます。
なんにせよ、整理が超下手だった割に、マニアックに管理したい
性格でずっと齟齬をきたしてたけど、最近はパソコンのフォローが
あって、だいぶギャップが埋まってきました。
その点については、いい時代におつきあいさせてもらってるなー
なんて。本を保管するのに、ビル建てた、別荘を特別仕様にした
なんて出版業界の人のエッセイを読んでると思いますね。