書斎を持つことは贅沢か。
また別の機会に整理しよう。
日常の仕事や生活は、だいたいが
協力体制で成り立っているもので、
敵味方に分かれて勝ち負けを競う
ものではありません。
対戦相手のいるスポーツ(主にサッカー
やテニス、野球とか)、あるいは将棋な
どで「勝つために大事なことはなに?」
というと「ミスをしないこと」で答えは
決まっていると思います。
ミスをすれば、敵(対戦相手)につけ込まれ、
不利になる。勇気を出して攻めたところで
パスミスで相手にカウンターをくらえば、
守備陣形が整わない状態で攻撃される。
スポーツは勝たないことにはつまらない。
結果を出すために大事なエッセンスが
つまっています。ワールドサッカーダイジェストの
選手インタビューは読み物としていつも身が引き締まる
感じがあります。
翻って上記の考え方は仕事でも当てはまりますね。
協力体制に甘えて、ミスを出さない工夫をして
ない人って評価は自分が思うほどじゃないんじゃ
ないんでしょうかね。
ただ、ミスをしないことは結果を出す、勝つための前提条件
であってミスしないようにしてるから勝てるわけではない。
大事なことは…。まぁ、後はお友達との雑談で話せれば
いいなと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿