link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet"/

2016年7月30日土曜日

2016年第30週を振り返る

今週の自己評価:60点

夏真っ盛りで本日は暑い1日でした。

今日は朝からずっとアパートに引きこもってました。
ストレスになるものがなにもなく、かなり快適に過ごせてます。
今、新潟市の中心部に住んでおり、週末の日中に移動しようとすると相当混雑してます。
全く移動せず娯楽・趣味、生活に必要なことができるのは大変楽ちんです。

漫画喫茶よりもはるかに快適で、図書館より集中してお勉強ができる…と言いたいところですが、前者は実現したけど、後者をするにはやはりしっかりした机(テーブル)と椅子がいるかなあと思ったり。そして、パソコンで作業するなら大きな画面でしたい。Evernoteは大きな画面で見ると全く違う体験ができます。

家事については洗濯乾燥機がすごく便利だなあと予想通りでうれしかったところ。ブラーバはフローリングにかなり効果を発揮するらしいので入れようと考えています。まだ、風呂とトイレ掃除をしてくれる汎用機はないみたいなので、できるだけ使わないように(スポーツジムも近所にあるので)しておこうかな。

ゆっくり楽しみながら良い生活を目指していきたいと思います。

2016年7月22日金曜日

2016年第29週を振り返る

大暑か。季節の食べ物はなんだろうな。

今週の自己採点:60点

引っ越して最初の1週間でした。
今までの生活は着た服に自分を合わせるような窮屈さがありましたが、自分が「こうしよう」と思ったことに制約がなく自由にできます。
なにより、ぐっすり眠れる。光や音があると眠りが浅いんですが、寝室は真っ暗で世帯向けアパートだけど、みなさん良識ある方で非常に静かです(前のアパートもそうだったけど)。
まだまだ、準備段階ですけど、早く生活を軌道に乗せたいところ。

環境が整えば、あとは「自分次第」かな。言い訳する要素がどんどん少なくなって、やや困ってしまうところです。

2016年7月16日土曜日

2016年第28週を振り返る

引っ越ししなれてきたけど、やはり、モノの出し入れはスーパー苦手。

今週の自己採点…点数つけておらず

今週は物件を見て契約したり、歩いて3分のとこのスポーツクラブに入会したりと引っ越し先の生活準備をしてました。

マンションも見て、4Fだったんですが、窓の外に中~高層建築がなく、開放感あって「ここもいいかな」と思ったんですけど、ネットで出てた賃借料が正式でなく交渉次第ということでアパートを借りることに。


ここ数年、断続的に実家に居候してて、やはり窮屈だったというのが実感です。
両親が主役の住まいなので、彼ら優先のルールで生活していくのと1部屋で生活するというのがすごく苦手で。

もっと早く気付ければよかったんですが、1部屋だと確実にモノが片づけられないんですが、複数部屋あると、整然とした生活を送れるというのが昨年分かりました。

私は転勤族ではないんですが、これからも何回か引っ越しをするつもり(次の異動先は本社外部に出たいと画策してるところ)なので、2トン車に入る以上の荷物は持たないことを前提に生活をしていきたいところです。


2016年7月13日水曜日

2016年第26~27週を振り返る

もう今年、半分過ぎたか…。

6月末から7月頭に北海道に旅行してきました。
積丹のウニと北海道新幹線グランクラス乗車が目玉。

ウニはまあ、おいしかったかな。食事は素材、調理、雰囲気の掛け算でどれかゼロだと、掛け算ゆえにまさしくゼロになる感じです。
相対的に素材重視の料理が北海道は多いと思いますが、ちょっと観光客相手という感じで感動するほどではなかったかな。ほかにはジビエとかスープカレーとかエイジングビーフを食べました。

北海道新幹線のグランクラスは、グリーン車よりはいいのかなぐらいの想像を破ってくれて快適でした。
4時間乗るならありだと思います。まあ、でも次、北海道行くなら往復、飛行機で行くけど。

トータルとしての感想は「東京に遊びに行くのが一番コスパがいい」という結論に。観光に全く興味が持てないので旅行はオレにはコスパ悪しという感想です。

長距離通勤に疲れたので職場から歩いて5分のところに引っ越すことにしました。長距離通勤は有意義に過ごそうと思えば不可能ではない(実際、高速バスの移動中に年間200冊読書したこともある)んですけど、だんだん仕事の範囲が広がり、年下の後輩指導も入ってきてコントロールできてないところが増えてきてストレスになっていたというのが理由の1つ。

理由のもう一つとしては、「がらっと変えたい」という欲求が強くなってきたからかな。
自分を変えるというのはある著名人曰く「時間配分を変える、住む場所を変える、付き合う人間を変える」のが効果的とか。あと、「仕事を変える」というのも。
まあ、時間の使い方が固定的になっててコスパが良ければそれでもいいけど、悪くてうんざりしてたので、時間の使い方をもっとフレキシブルにしたいというところです。

どうなるかは来週からで、「うまくいくんじゃないかな」という期待を持ちつつ楽しく過ごせればいいと思ってます。