link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet"/

2016年9月25日日曜日

2016年第36〜38週を振り返る

この期間の自己採点:120点

9月1日から現時点(9月25日)で体脂肪▲3kg減量

【ダイエット】
10月末で辞める同僚の女の子と「見て分かるくらいやせる」と約束したこともあり、ダイエットに勤しみました。
シルバーウィークは一人ダイエット合宿。アパートの階段登るだけでも筋肉痛がきつかったですけど、成果は出たかな。
腹回り以外はほぼ落ちたので、後はどれだけウエストを絞り込めるか。
体脂肪だと▲3kgですけど、体重だと▲2kg。運動で筋肉が刺激されて、体の保水量が上がったのと気温の低下で汗を出しきれなくなったというところ。

※追記 2部練したりして、体の中のグリコーゲンが足りなくて、高い熱量が出せないことが汗が出なくなった原因と気付いた。ラーメン食べて2時間後に運動したら汗が出る出る。

【3ヶ月の目標】
魅力的な目的と締切がきちんとしてれば、達成までの指標(目標)のために強度が生まれるのを今回も感じました。
ダイエットは完全な目標達成はできないかもしれないけど、10月末でやめて、次の3ヶ月は別の目的・目標にチャレンジしたいな〜と思ってます。

2016年9月3日土曜日

2016年第35週を振り返る

今週の自己採点:80点

運動した日:5日
禁酒日:6日
読書数:2冊


【たどり着くべき境地(ゴール)】

Time is on my side .(時間を味方に)
適当にやる

のが私の2大モットー(今のところ)です。

前者については、道半ばであり、後者は幼少時からの鍛錬などによりマスタークラスに達しているかな。要は自分でやりすぎないこと。北風と太陽ではありませんが、気軽に手伝ってもらえるよう普段から気を使っているところです。

よって、考察すべきは前者です。

1.自分が大事だと思う分野を確定する(仮でも可とする)
2.その分野について、エキスパートになるようにする
3.時間がボトルネック(希少財)なので、効用が最大になるよう適正に割り振る
4.時間の経過とともに効用が増えていくようにすることと変化(自分や周囲の)に注意する。

を方法論として実践で試しています。

1については自己管理、家族&交友関係、趣味、資産、仕事の5つをエネルギーをかけるべき or メンテが重要である大事な分野だと思っています。
2のエキスパートになるということは、その分野に必要なスキルなどを熟達すること、労力をかけずに必要なことをできるようにすることなどかな。
3~4については、経済的基盤がそこそこできてくる年齢となり、ボトルネックとなるのが「時間」だとよく感じています。時間を味方にするというのはファイナンスの基礎的な考え方は非常に役立つと感じていて、経済評論家の山崎さんの考え方に私淑しています。

数カ月前よりも可処分時間の使い方がかなり柔軟になりました。適時のごほうびを楽しみにしつつ目指すべき境地にたどり着けるようしたいと頑張っているところです。