工場でセントラルキッチン方式(工場で作って配って、
各店舗は簡単な調理だけ)で良品作るほうが、
個人店よりうまいケースが目立ってきた。
エキセントリックな性格だというのは十分承知しているんで、
オレが日本社会のお作法に反しているんだなと思いつつも。
プロジェクトや仕事全般で「○○だからできません」、「そういう
指示じゃありませんでした」と胸を張って言う人がいます。
できない理屈は(無理気味な現状から見て)できる理屈より
多いだろうなぁと思います。指示を出した時点と状況が
動いてるのは承知。情報共有してて、それ言いますかと。
旧ソ連でソフホーズ営んでた人たちと話をするよりはマシ
なんだろうというのがなぐさめですかね。
拙性格的にそういうの無理なんですね。「聞いてみてダメ
だった」、「交渉したけどダメだった」。だから、「こうしたい」
という提案を聞きたい。「できません」て、最低賃金の人以下
の仕事だよ。
オフィシャルな仕事のはなしじゃなくて、プライベートでしてる
ことで連発されて、ちょっとおかんむりな日でした。
「あのときこうすればよかった」って一度も思わないのかなぁ。