link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet"/

2013年3月28日木曜日

Googleが静止する日

次の部署は残業ほとんどないそうな。
なにして遊ぼうかな。

便利に使っていたGoogleリーダー(RSSリーダー)
がサービスをやめるそうです。利用者の減少が表向き
に発表されている原因。

まぁ、オレが少数派なのかなと思うのと、あとはリーダーが
全然広告表示もされないし、Googleのサービス収益が思わしく
なかったせいなんじゃないかと思います。

ただ、これに限らずですが、Googleのサービスが大当たりを
狙うかたちになって新規発表されるサービスにあまり魅力を
感じなくなってきたのも事実です。

Googleキープなんて、記事になっても話題にはならない。
Googleドキュメント、まともに表示されません。

検索技術と卓越した各種サービス、それらをベースにした
広告収益というモデルに限界が見えはじめているんじゃないか。
ぐぐたすは伸びているとなっているけど、まだSNSとしてのメリット
は実感できない。

今生まれてきている各種サービスの先端でなく後追い発信と
なったGoogleは「大企業病」すなわちイノベーションの低下した
組織になりつつあるように見えます。

地球が静止した日はSFでフィクションだけど、Googleが静止する
日はリアルでもヴァーチャルでもありうるだろうと思います。

2013年3月9日土曜日

夢の入口

久しぶりに真剣にトレーニング。カラダ動かすの
楽しいねー。

使っているガジェットがアホみたいに増えてきました。
スマホ、iPod(複数台)、ウルトラブック、ポメラ等です。

1台にまとめられるとスッキリするんですが、如何せん
1台で全てこなそうとするほうが無理感ありありです。
複数台使用前提だとスマホはAndroidになるんだよね…。

最先端のサービスを利用しようとすると、ハードウェアの
機能に左右されます。NFC、FeliCa、Bluetooth4.0等です。
そういう意味でiPhoneは保守的ですね。マスコミは指摘しない
けど。

朝起きて、自分がチャレンジしたいと思っていることの到達度を
自動で記録してくれる機器を身につけて(ウェアラブル)いられる
って、この時代に生まれた特権です。夢は見るものでなく、叶える
もの。そう言えるくらいの情報処理能力を与えてくれます。

誰もそこまで使いこまないのか。変人のタワゴトでしょーかね。
自分に与えられた制約条件を超えたとこまで頑張ってみたい。
いつでもバーニングです。

2013年3月2日土曜日

車をやめる選択肢

明日、仕事に行かなくちゃ。日曜は仕事が
はかどるんだよね…。

この3月で車検を受けなきゃいけなくて、2つ
車検の見積もりを取りました。基本料金安く
すれば、オプション高めに設定するとかアコギ
な商売の仕方するトコもあるんですね。

大型出費を均等にするべく、毎月、大型出費の口座振替
をしてて(車経費、個人年金、趣味のガジェットなど)、
車経費は、だいたい3万円。振替するたびに「ムダだなー」と
思ってました。

簡易シミュレーションで車を生涯持つコストを計算すると、
だいたい1,500〜3,000万円かかります(最小値・最大値で)。

新潟市に住んで職住超近接型の生活で過ごせば、上記コストは
浮いて好きなこと・必要なことにお金が使えます。

「周りは気にしない・気にならない」という生まれもった特質から、
世間の皆さんと逆行する選択をしたいと思います。

すなわち、「新潟において車を持たない」。

車も持ち家ももたず、やりたいことにお金をつっこむ。まぁ、自閉症
スペクトラムに生まれた特権を最大限活かしたい。今までさんざん
苦労してきたからねー。