おいしいコーヒーを飲みに行こう。
妥協しない仕事をするとこで飲みたい。
ネットの記事で「お勉強ができる(た)人」
の特集をしてました。東大首席卒業、高校生
で8ヶ国語を操れた、等々すごい人たちです。
IQは確率分布するものだから、遺伝子の構成的に
信じられないくらい頭のいい人がいるのは想像
できます。
その中でテレビ出演してる美人弁護士さんの勉強
方法がすごかった。「基本書を7回反復する」。
法学の基本書は主張に対してそれなりに理由付けも
丁寧なんで、まぁ、納得できるところもある。
ただ、いくら評価してもらえても、東大首席になれても
同じ本を7回(司法試験受験のときは19回反復されたとか)
も読みたくないなぁと思います。
日本の法学はある意味、究極の「机上の空論」で、裁判所
は法学理論は参照はほとんどせず、判例を積み重ねていく
そうです。法学は「頭のいい人たちのお勉強ゲーム」で
あって、理論を構築するプロセスは楽しいかもしれないけど、
きれいに整理されたものをひたすら反復で理解・暗記していく
というのは人生の時間のムダの極みに思えます。
まぁ、自分のお勉強は「暇つぶし」なので、「オレには合わない」
ということなんでしょう。いくら高額の収入につながってもしたく
ない。
時間は有限なので楽しく使いたい。お勉強はワタクシ的には
娯楽の一つです。
0 件のコメント:
コメントを投稿