link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet"/

2015年9月10日木曜日

2015年8月を振り返る

瀬波温泉に行きたい。秋はいい季節だね。

7月と同じく起きてる時間を30分単位で記録しました。
基本的に改善も悪くもはなく、前月とほぼ同じ感じ。

記録・集計してて分かるのが時間をやりたいこと、やるべきことにしっかりと割り当てられているというのが自分の一つの理想だなということ。仕事、趣味(マンガ等の娯楽、スポーツ、勉強)、家族との時間などが適正配分になっていると充実感があります。

9月からはアプリで「したこと」のチェックをするようになってスポーツクラブに何回行ったか、本は何冊読んだかなどをスマホで一目で分かるように。

9月の振り返りはマニアックさに磨きがかかって帰ってこれないところまで行っているかもしれません。

こうじゃないと手応えを感じられないのは、奇特だなあと思いますが、本人は幸せなので温かい目で見てもらえるとうれしいところであります。



2015年7月30日木曜日

2015年7月を振り返る

真空断熱のステンレスタンブラーでも違いがあるのか、某コンビニタンブラーより虎印のほうが氷が溶けにくいが気がする。

普通の人から見ると超絶にマニアックだと思いますが、起きてる時間を30分単位で記録しています。
初めの頃は続かなかったんですが、いろいろ工夫しているうちにそれほど苦ではなくなったかな。とりあえず、7月いっぱいの結果が出ました(集計できるようにしてます)。

仕事、スポーツ、趣味で「有意義だ、目標に向かって作業できた」と思う時間が約15%、家族や友達と過ごした時間が8%、娯楽の時間が10%。全体として、33%はそれなりに過ごせてるけど、残り67%は無難~ムダの範囲です。まぁ1日を18時間の活動時間として記録してるから1~2時間は寝てる時間も入ってる日もあるし、常時テンション高めだと死にそうなのでこんなものかも知れません。

不全感はしっかりとあるので time is on my side の精神でここから改善していきたいところではあります。

2015年7月24日金曜日

羨望か自嘲か

Windows8.1の2in1はダメだなあ。ガジェット好きなオレ
でもよく分からない操作がある。ついでにWi-Fiの接続も
すぐ切れるし。お値段の高いのだといいのかもしれないけど。

最近、最終取りまとめ(花型部署)に仕事でよく出入りしてます。
30代前半としてたことが変わらないなぁと思ったり。

自分は変わらないんですが、同期や一緒に働いてた同僚が
そこで頑張ってます。その姿を見てると、未練なく捨て切った
その部署への憧憬めいたものが多少、胸をよぎったり。

本当であれば、私もそこに行かされてたはずなんですが、
これまで抱えていた最大の謎である「どうしてこんなに他の人と違うんだろう。
なぜ、だれとも似ていないんだろう。」という件が解消されていない状態で激務に飛び込めない
と思い、当時、優しかった上司に理由をつけてお断りしたところだったんですね。

今、自分の特徴(いいところも悪いところも)が分かり、日本的な組織(変化がゆっくり
な業界で大規模組織のケースで)の特徴も分かるとその花型部署に「全く向いてない」
ということが歴然としているので、これでよかったと思ってます。

ただ、よくも悪くも出世の超特急列車から降りたんだなという気持ちはあります。
まぁ、適性がないと1ヶ月で配置転換もあるところだし、数年前の自分であれば、
そうなる可能性(1年で異動とか)は少なくないかな。

ありがたいことに「等身大の自分」で周囲とうまくやっていけているので、あきらかに
こちらのほうがいい。期待される役割を演技するのは向いてない人間にはつらい
ことじゃないんでしょうかね。

というわけでエントリタイトルは『トニオ・クレーゲル』より。気持ち的には自嘲比重高し
であります。

久しぶりに食あたりになって

アパートにリクライニングチェアは無理だ…。
貸家を探したいところ。

タイトル通り、久々に食あたりになりました。
20代で3回くらいなっていて(全てカキ)、懲りてた
んですが、30代に入ってなかったので、すっかり
忘れてました。

20代の頃は全然感じなかったんですが、30代後半に
なると健康のありがたさをしみじみ感じることに。

仕事が休めない状況で、食あたりになる(しかも夫婦で)
と大変です。子どもがいたらもっと大変だったことでしょう。

しかも、回復力が明らかに遅い。普段6~7時間寝れば十分な
人間が、1日トータル15時間寝ても寝足りません。目覚ましなって
て気付かないのは生まれて初めてです。

今回の件で得たことは

・忙しいときは、危うきに近寄らず(忘れちゃうけど)

・健康管理に気をつける

こと。特に2点目については、睡眠の大事さがよく分かったので、
嗜好品(コーヒー、アルコール等)をもっと制限しなきゃなと思いました。

私の特性として、それが厳しいところがあるんですが、できるように
していかねばと決意したところ。

長生きしたいとは思わないけど、生きてる間はできるだけ医者の世話
にならないようにしたいと思います。

2015年6月27日土曜日

2015年6月を振り返る

外が荒れているなあ。さっきまで駅伝してたのに。

この6月に結婚式を挙げました。ご参加いただいた方には
感謝の気持ちです。

結婚式自体はどういうものかは現代の日本人として一回、
してみるのがいいかもしれないですね。「みんなしているから
する(せざるを得ない)」というところ。意味は最後までよく分からな
かったなあ。

神前式だったんですが、高校の頃、授業をさぼってよくぶらついてた神社の
宮司さんにしてもらったのであまりしらけなくてよかった。「お参りはもう
済みましたか?」と授業をサボるアホな高校生にも丁寧に挨拶してもらって
たのが懐かしい。

アラフォーの式だったので、懐かしい顔にが一堂に会していただいたのが
一番よかったと思います。映画の「ビッグフィッシュ」みたいだというとアレでしょうかね。
気持ちとしてはそんな感じでした。

2015年5月31日日曜日

2015年4~5月を振り返る

3月の終わりに引っ越して新生活を始めたところ。
コンパクトな街、コンパクトな生活で気に入っている。
定期的に引っ越しできるといいなあ。

【健康管理】
スポーツクラブがアパートから歩いて5分のところにあるので入会。
数年前までみたいに限界まで頑張るのでなく、気分よく終わるところで
満足することに。週3回通えれば理想。

【趣味】
週3冊の読書は滞ってて、6月から通常ペースに戻したいかも。
3ヶ月100時間で達成する目標もお休み。一応、仕事もプライベートも
忙しいからなー。

【資産管理】
大型イベントがあるため、第2四半期は結構、減になりそうな。
しっかり働きます…。

【仕事】
今のところ、前任の半分の残業時間で仕事を処理していて、今の
部署で期待されていることは満たしているのではないかしら。
もちっとプラスアルファをもたらしたいともがき中。

【家族・社交】
公衆の前で特筆すべきことなく。

第2四半期もあと1ヶ月。なるたけ、目に見える成果を挙げたいな~。


2015年3月22日日曜日

2015年1~3月を振り返る

【健康管理】
今まで使っていたWi-fi対応の体重計が正確でないという
のが人間ドックで判明したのでオムロンの体重計に切替え。
残酷な現実が毎朝分かるようになり、がっかり。

運動は朝の通勤時に30分、歩くくらいで、スポーツクラブも
休眠状態…。第2四半期は改善したいところ。

【趣味】
読書は(ほぼ唯一)目標通りに冊数は読めてるけど、
第1四半期に読もうとしていた分野には手が付けられず。
収穫はあるので、やや良しとしておきたいところ。

3ヶ月100時間で万年筆で絵画を描けるようになろうと意図する
もそのマニュアルを読んだだけ。惨敗。

【資産管理】
仕事が忙しいのとプライベートでも色々することがあって、節約
できたので、3ヶ月連続プラス。円安で海外ETFの資産額が伸びたの
もあるけど、基本は大きい買い物をしなかったのが要因。

【仕事】
今年度の最終評価は中間評価と変わらず。今年度はこれ以上の
評価はつけられないのかなと思ったり。

異動については、Evernoteに分析を書いておく必要あり。

この部署に来てよかったことは、「大量の雑務を効率よくこなせる
ようになった」ことかな。年間予定を把握して、複数の案件を同時
に抱えないようにしたこと、30分単位でシングルタスクに集中して
時間を無駄なく使えるようにできた。これが、簡単な場合だけ通用
して、困難な局面で通用するかどうかは次の部署で判明する…。

【家族・社交】
公衆の前で特筆すべきことなく。