今まで通ったスポーツジムを振り返ってみたくなりました。
1.社会人でスポーツを再開したきっかけ
就職が決まったことと、当時バイトのかけもちであぶく銭が手元にあったことからロードバイクを購入。そのスピード感にハマりました。就職して2年は春~秋の間は片道60kmの実家にはロードバイクで帰ってたかな。車持ってなかったし。
2.折々のスポーツジム
①20代後半の頃 N(長岡市)
自転車だけでなく水泳や筋トレがしたいと思って入会。水泳は久しぶりに泳いだら50m泳ぐとすさまじく息が上がって25mのメニューからだったなあ。そこでSさんに出会って大会参加を進められて出場するように。今思い返すといい出会いだったな。筋トレもマニアのインストラクターに基本のフォームを教えてもらったか。
②30代初期 M
本社に異動になって、車で15分くらいのところに。設備はぼろかったなと記憶があり。ここでも水泳中心にジム仲間(年配の人が多かった。若い人はほんのちょっと)ができたけど、エアロバイクはリカンベントしかなかったりと不満はあったか。まあ、夏場はロードバイクに乗るから冬場はこれでいいやぐらいな感じだったかな。大会には出てたんだろうか?多分、Nの方の登録で出てたような気がする。というか出てた。
③30代初期~半ば N(新潟市)
職場の近くにできたので入会。できたてで設備もよく、楽しくトレーニングできたかな。
④、⑤とも連動して本格的に水泳の社会人大会に仲間を集って参加するようになったか。近隣県だけでなく、関東や東北にも足を伸ばしてたなあ。
④30代初期~半ば U(新潟市西区)
水泳仲間からの情報で「5,000mぐらい泳ぐ練習会」があるというので行ってみたら、学生時代みたいな練習会。ここでも出会いがあった。チームも誘われて移動。現在、閉館しちゃったけど。50mプールで泳いでて本当に気持ちよかった。
⑤30代初期~半ば D(新潟市)
ここも練習会に顔を出して、それからお誘いもあって入会(Nとかけもちという大変奇特なことをしてた)。「もういい加減、卒業だな」とまるで暴走族を脱退するような気持ちで最後の仕上げと思って。
全国ランキング7位を取れたのはここの練習と高速水着が大きかったな。
⑥30代半ば R(長岡市)
思うところあって、実家に居候。で、通勤の途中にここがあったので、入会。
ここは全国でもトップクラスに支店が多いけど、ホスピタリティ最悪。「学校の校則」みたいに客に「あれをするな、これをするな、他の客の迷惑だ」とレギュレーションがこれまでの中で一番多くて途中から行かなくなったな。ここらへんで「水泳卒業」になった感がある。
⑦30代半ば N(長岡市)
通勤場所の関係で新幹線通勤になったので、便宜的に駅近くの①に。ときどき通うくらいか。たまに昔の仲間と遭遇したなあ。
その後、高速バスに戻ったんだけど、⑥Rはもう通いたくないので高速バスの停留所2つ分歩いたりしたけど、うまくいかなかった。
⑧30代後半 J(燕市)
共同生活を始めて歩いて数分のところにあったので入会。
そもそも一緒に暮らし始めた時点で相当苦しかったのでジムもちょっとしか通ってない。ぼろかったけど、悪くないという感じだったかな。
⑨40代 N(新潟市)
色々あって「職場の近くに住もう」と思い、引っ越し。また、③に再入会。
ここでは有酸素運動と筋トレぐらいでプールはたまーに浸かるくらい。
ダイエットはここで2回目で3か月で10kgぐらい痩せたか(筋トレしたのもあるけど、結局体重戻った)。
⑩40代 A(新潟市)
これまで「残業すると行けない」、「ジムの時間に縛られる」と不満があったんだけど、24時間ジムができたのでそちらに。今のところ、一番快適かつ効率的にに体が動かせている(早朝4時半だから人がいなくて当たり前)。年末年始はいつもヒマだったけど、朝一にここに通えるので今回の年末年始は一番よかったかな。
と、ざっと振り返るとこんなとこかな。また、思い出したら追記したい。