新年明けましておめでとうございます。
本年第1四半期の抱負・処し方は「自然体」です。
第1四半期でうまくいけばそれ以降も採用するつもり。
これまで目標・締切を設定して追い込むようにエネルギー、時間、お金などのあらゆるリソース投入して色々としてきました。それが私に一番合った方法だからです。結果を出せたこともあるし、出せなかったこともあるけど、「一つのことに集中する濃密な時間」を過ごせたと思ってます。
一方で、結果を出すまでは意志の力を発揮するなど、そこそこにストレスがたまります。(リソースの)投入度を上げると比例的にストレスも…という感じ。まあ、(向いているから)楽しい面もあるけど、楽しくない面もあるわけで。
今年は「一つのことに集中」、「達成目標と締切設定」をせず、したいこと・するべきことに時間の割り当てをしてそれを超えてはしないようにしたい。それが「自然体」でということになるかな。
目標達成のために毎日「モニタリング」してたものをもっとゆるめて週1、月1くらいの頻度にしたい。
日常のスケジュールの中でしたいことが自然とできてるといいなあというのが抱負です。
2018.1.5 追記
ストレスがたまるとは、私の持っている特徴(同士もそうだ)で「規則通りの生活を送る」ことができないことが非常にストレスがたまる要因。
一つのことに集中しすぎると自分の日常が壊れるというのがストレスといういびつさだな。それを解消する年にしたいという記事でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿