link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet"/

2011年2月27日日曜日

フローとストック

しかし、雑本を片付ける作業って頭使ってないよなー。
利点は昔の数倍、効率よくなったのと、雪だるま式に
知識を増やすことで初見の問題も解きやすいってのは
あるけど。暇な時間の片手間作業だね。

フローとストックというと経済学でよく使われるたとえ話だと
(お風呂に入れる水で)
1分あたりいくらのお湯が風呂に入るか(フロー)
その時点でどの程度、風呂に水が貯えられているか(ストック)

って感じです。

まったく今まで見たことも聞いたこともないどんな話なんだかよく分からん
という話は理解に時間がかかります。

でも、「前に聞いたか、読んだかしててなんとなくこんな感じの話」ってのは
↑に比べて、理解ははるかにスムーズです。

上司からよく「(資料を)言葉を尽くして書かない」と怒られるんですが、
結論までのプロセスが長くなるのと仕事じゃないんで、端折ると、
ストックのプロセスが洗練されているのが大事なんだと思います。
毎回、同じことをはじめから解説させられるのは、プライベートでは
避けたいことではあります。

2011年2月25日金曜日

EXCELの社会史

有休とって帰りたかったが、なぜか本日は、
やたらと人気があって、お声がかかる。
 
普段、使っていて一番便利なパソコンソフトは
なんだ?と聞かれると「EXCEL」と答えます。
 
仕事でもプライベートでも、とても便利に使っています。
ACCESSも使えるし、データベースというの便利なもんだ
とは思いますが、表計算が一番使いやすい。
 
『EXCELのカラクリ』という書籍で、表計算の歴史とエクセルが
動く仕組みについては、だいたい理解した(つもり)ので、表計算
ソフトが世に出る前と後で、なにが大きく変わったのか知りたいなーと
思います。というわけでエントリタイトルみたいな本を読みたい。
 
でも、「生産性が上がりました」ってことで、他の技術と同じでさほど
ドラマはないのかなー?
 
 
 

2011年2月24日木曜日

ちょっと先の未来を楽しむために

そろっと有休とりたい。上司のご機嫌のいいとき
見て、とろっと。

さて、相変わらず、なま暖かくスマートフォンを見守ってます。

普通に電話+αで使うならガラケー(ガラパゴスケータイね)のほうが
使いやすいという結論に変わりありません(前からずっと書いてます)。
拙母にスマートフォンもたせたら、電話使わなくなります。
ただ、今のガラケーに未来はない(日本国内だけの販売じゃペイしない、技術革新が
遅くなる)のも確かです。

とは言いつつも、そろっとスマートフォン購入するべーと物色中です。

購入理由は、拙者の場合、
googleのサービスをこよなく便利に使ってる。
wi-maxを導入したので、出先でバンバン使いたい(GPSとかも)。

で、3月に国内メーカーの標準スペックのと、5〜6月に韓国メーカーのハイスペック
なのが発売予定とか。
どっちにすっかなーという感じなんですが…。
今のとこ、後者のハイスペックなのにしようと思ってます。

スマートフォンの楽しみ方は人それぞれなんでしょうが、
拙者の場合「どんどんよくなっていく未来を楽しみたい」んですね。
ガラケーは「買った時点での機能を楽しむ」ものですが、スマートフォン、
特にandroidは更新されるたびによくなってく、新しい、本当に使ってて便利な
機能・サービスが出てくる。

なんで、長めに楽しめそうなハイスペックなのにしようと思います。
はやく、日本で発売になんないかなー。


2011年2月23日水曜日

賢くなりようのないこと

真面目にgoogleのマルチアカウントは便利だ。
30数年生きてきて、頭の中でモヤモヤしてたことは
大分、整理されたよ。

2月に入って、2回目くらいにこの時間に帰ってこれました(21時前)。
ま、もちっと仕事の中身があるといいと思います。中身があると、責任や
コストがかさむんで、ほどほどがいいかなとも思うけど。

もっと、身の回りのたわいのない話題を楽しめればいいのにな、と思うこと
もあります。
まー、googleのマルチアカウントが30数年のもやもやを解消してくれたみたいに、
たわいのない話題は30数年聴いてて、いつもグッタリするんだよね。

賢くなりようのないことなんでしょうね。
ちょっと、日常と違う風景に触れなきゃなー。

2011年2月16日水曜日

たわごと

どうにもtwitterと相性が悪いので、RSSリーダーから
登録全て抹消した。身近にあるだけで苦痛だなー。

今年度、仕事で筆頭という立場になって、いろいろ経験
しました。

係の卑近なとこは自分色に染められるんで、「はやおきワールド」
が炸裂したかと思います。ま、部署の意思決定など高尚なとこは
下働き程度ですけど。

今の係に入ったのは4年前で、当時、非常にアホだったというのが感想です。
正直、仕事して、自分より優秀な連中に取り囲まれたのは初めてだった
んですね。前については…、もの言えば唇寒し秋の風(つーか冬ですけど)。

さて、オレが今年1年、筆頭を勤めて、生産性は上がったんだろーか、あるいは、
なにがしか係の人間に感興を催させたんだろっか。

とりあえず、ダラダラと続いてる仕事のピークが早く終わってくれるといいなーと思います。
やりたいことができねーんだよ。

2011年2月2日水曜日

発信したことについて

週明けだと、疲れてないけど、
週末だと疲れるというメールをよく受ける。
「お」をつけないで幸せなんですねとよく思う。

久しぶりに読書を再開しました。
再開したというのはとりあえず全国4紙の
書評はクリアしてるレベルです。

昔は、大学だったから楽勝だったけど、政令指定都市
じゃないとできないかもネ。そもそ読みたい本がありません。

ちょっと疲れてるのかもしれません。
棺桶に入るまで、こんなつまんないレベルで相対しなきゃ
いけない人生なんかなー。