link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet"/

2011年2月27日日曜日

フローとストック

しかし、雑本を片付ける作業って頭使ってないよなー。
利点は昔の数倍、効率よくなったのと、雪だるま式に
知識を増やすことで初見の問題も解きやすいってのは
あるけど。暇な時間の片手間作業だね。

フローとストックというと経済学でよく使われるたとえ話だと
(お風呂に入れる水で)
1分あたりいくらのお湯が風呂に入るか(フロー)
その時点でどの程度、風呂に水が貯えられているか(ストック)

って感じです。

まったく今まで見たことも聞いたこともないどんな話なんだかよく分からん
という話は理解に時間がかかります。

でも、「前に聞いたか、読んだかしててなんとなくこんな感じの話」ってのは
↑に比べて、理解ははるかにスムーズです。

上司からよく「(資料を)言葉を尽くして書かない」と怒られるんですが、
結論までのプロセスが長くなるのと仕事じゃないんで、端折ると、
ストックのプロセスが洗練されているのが大事なんだと思います。
毎回、同じことをはじめから解説させられるのは、プライベートでは
避けたいことではあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿