被害が(今のとこ)出てないんだろう。
最近、GoggleでもSNS(ソーシャルネットワークサービス)が出てきて、
あっという間に1,000万人を超す会員数を獲得してるとか。
解説記事を読んでる分には、日本人に向いてると思います。
昔から、SNSに消極的で近年、それはさらに確信犯的になって
サービスに背を向けて過ごしています。
なんというか、「リアルタイムでいつでも」友人・知人と触れ合える
ことがそんなに大事なのか?と思ったり。たまに会うとこでいいんじゃ
ないのと。
SNSで戯れるより、したいことがいくつもあるってことなんでしょうかね。
今年の課題は西洋史メインの世界史のお勉強を集中的かつ系統だってする
ことですが、今後できるのは人生であともう1回あるかなという感じです、
平均寿命まで生きるのを前提に。
よくばりすぎなのはよくないと思いつつも、せっかく平和で経済的に恵まれた
時代・国に生きているので、やりたいことを存分にしてみたいというのは、
心のどこかにありますなー。
というわけで、エントリタイトルに立ち返ると「たまに会う」ぐらいで友人・
知人はちょうどいいってのが拙おつきあいのしかたです。