link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet"/

2011年9月28日水曜日

世界史雑感

今日のIさんからのメールは、
すごかった。これぐらい、突き抜けてると
本当にコミュニケーションが楽しい(^^)

中央公論の『世界の歴史』は旧版と新版が
あります。

世評では「読み物としては旧版が上」です。
読んでも新版のほうが玉石混淆だという印象です。

世界的に著名な作家(Mさんね)も「旧版ので、世界史
に馴染んだ」とエッセイで書いてました。

身近な人がそういった本をストックしてる場合は別にして
一般に流通してる本で、そういった読み物としての歴史に
馴染めないことは不幸なことだと思います。

すげー面白いんだよ。高校のとき、世界史勉強しとけばよかった(´・ω・`)

2011年9月25日日曜日

本日の感想

実家にいるんで打ち上げパス。
次は忘年会でいいや。

と、本日スイエー大会に参加してきました。

1種目は全選手中1位であともう1種目はタコ。
で、タイムはんーて感じ。あと0.5秒速くないと。

なにより今日驚いたのはSさんが1バタで58秒台…。
やっぱモノが違ったんだなと。

冷静に考えれば、才能がなくて中学で辞めた人間と、
地元期待のエースで、大学(体育の)まで選手してた
人間と比較するところで、間違えてるわ(苦笑)

がんばってたのは知ってたので「おめでとうございました」
と素直に祝福の言葉をお伝えしたいと思いました。
ま、ちょっと悔しいけど。

2011年9月18日日曜日

長い尻尾を夢見て

だれがなんと言おうと、10月入るまでは
クーラーをかけつづける。

と、今、世界史(というか西洋史)がマイブームです。
右隣のネットの本棚もそのたぐいの本ばかり。

で、関連して映画でも、勉強したいなーとネットレンタルや
近所のレンタルビデオ店を覗いてみたんですが…。

黎明期(ビデオ普及前)から見れば相当恵まれていますが、
んー、ちょっとマイナーなやつだとどこにも置いてないねー。
事情はクラシックのCDも一緒だけど。

ロングテール(在庫コストが低ければ、売れ筋以外をストック
しとくことででも商売になる)はまだまだ遠いのか。それとも、
日本では無理なのか。

いつか、触れることができるように、しっぽが長くなるまで、
寝て待ちましょうかね(・∀・)


2011年9月12日月曜日

そういえば

あと1時間で寝る。でも、まだ眠くない。

ちょうど今読んでた本で連想がつながって。
『詩のこころを読む』の恋唄って章だったんですが(・∀・)

こないだ東京で山手線乗って移動してたときに、
向かいの席にヴァイオリン背負ったミドルティーンの女の子が
座ってました。高校1年くらいか。

宮�あおいに似た子で美人でした。着てる服は洗いざらしというか、
普段着でも見てて「かわいいなー」と思いました^^;)

それで、薄い本を読んでて「なかなかページ進まないなー」
と思ってたら


Concertos by Bela Bartok



だったかな?

で、なにが言いたいかというと

100の外見的魅力をもった子が努力して外見的魅力が130になるより、100のまま
別のことを身につけるってほうが、トータルの魅力が増すなーというのがひとつめ。
世の中、不公平なんですよ。

ふたつめは、そんな持って生まれたなにかに恵まれた(ように見える)彼女だけど、
多分、楽器はそんなうまくないだろうなと超偏見で思いました。デモーニッシュになにか
する感じじゃなかったなぁ。

最後になにがいいたいかっていうと、もう30半ばのおっさんですが、
あの年代の頃に彼女が身近にいたら、人生総リセットして、好かれるよう
努力するだろうなーなんて。

きれいな子でしたよ、うんうん(;・∀・)ハッ?

2011年9月10日土曜日

アンビリーバボー

自動変換、便利ねー。

土曜日、お酒入って、夕食の会話を交わして、
ちょっくらyoutube見てたんだけど…。

地元のアーティストが、全国区のアーティストより
再生回数稼いでるんだけど、表現してるレベルが
全然違うんだけどなー。

んー、こんなもんなのかね。

ときどき心が動くこと

あともうちょいしたら泳ぎに行くか。

公立図書館(市町村に限定して)の品揃えのよさというのはその市町村
の人口規模や財政力の反映です。

政令指定都市となった新潟市はリクエストすれば、ほぼ購入してもらえる。
ま、新聞書評に載ったのとか、だれでも読みそうなのしかリクエストしてないんだけど。

でも、小さいながらも「お」っというような本に出会える図書館も、まれにあります。
今日、そんな瞬間がありました。河出書房の『世界の歴史』置いてあるってのが
渋いわ〜(;・∀・)ハッ?

たいていは旧城下町で、進学校のあるトコです。きっと図書館の司書がプライドをもって
品揃えできた時期の名残なんでしょうね。

高校生の頃はもっとキラキラしたことに夢中になる時期なんだろうけど、ちょっとだけ、
図書館の使い方に慣れておくと、進路を決める決定打になるような「出会い」が
あるかもねと思いました。


2011年9月2日金曜日

旅のおともに

東京、あっちぇかった。
でも、それ以上に新潟は暑かったみたい。

と、もうすぐ終了する展覧会にひっぱられて、東京に
遊びに行ってきました。あっちぇーてー。

で、なにが一番言いたいかというと、スマホ大活躍
です。これだけのために6万円払った価値があったよ。

東京行くときは、普段からストックしてた「行きたいトコ(イベント)」
からピックアップして計画立てて行くんですが。マイナーなとこが
多くてよく迷子になるんですね。

今回、ナビでまったく迷わず、閉まってた店の代替もすぐ見つけられ。

東京巡りするならスマホいいですよーという話でした(^^ゞ