link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet"/

2013年4月16日火曜日

(周りによくいる)頭のおかしなヒト

職場は暖房が入らず、真冬並に凍える。
ここまでしてISO守る必要あるんだろっか。

昨年度は研修先で1年過ごしたのですが、
そこで極めつけに「頭のおかしなヒト」が
隣にいました。

彼は出向という形で来ていてプロパー
ではありません。はじめは物腰のおだや
かな人だし、地元の優良企業(銀行ね)
出身なんでそれなりにデキるんだろうと
立てていたんですが…。

時間が経つにつれ段々と頭のおかしな
ところを露呈しはじめました。

・締め切りに間に合わないのに時間になると帰る。
派遣先なのに別室に呼ばれて責任者
に怒られてました。50歳過ぎてるんですけど。

・自分のこだわりと上司の指示が抵触すると
こだわりを優先する。
上司が「文書のここを直してお客さんにメールしろ」
と指示してるのに大分、あーだこーだ言い訳してるなー
と思って見てたら直さずにお客さん(数百人)にメール。
これも別室に呼ばれてました。

・書類が整理できない
見た目上は整っているんですが、「あの書類出してください」
と上司から言われると机の中(整理されてない書類がぎっしり
つまった)を5分くらいかき分けて出す。

・発言がおかしい
だれからも支持の得られない発言をし続ける。「どうして分かって
くれないんだろう」という感じで訴えてくるので対応が疲れる。

広いフロアの端っこにいてあまり関わらなくて済むなら、のんびり
見てられるんですが、隣だったんで相当苦痛でした。周りもみんな
「早く帰ってくれ」しか言わない。

で、こういう人ってある種の障害の典型なんですね。理屈では
対応できない、できるだけ一緒に仕事をする機会を減らす
というのが防御策です。

ちなみに彼の2年目はみんなの総意で新採用社員以下の
仕事量で落ち着きました。よくこんなの送ってくるよ。

研修自体は楽しかったけど、我が人生の中で一番
頭のおかしなヒトと過ごした1年でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿