link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet"/

2013年7月20日土曜日

資産運用雑感

明日、投票日か。白票を入れに行こうかな。

車、家は買わず、浮いたお金は投資に使うことに
してるんですが、運用していくつか気づいた点が
あります。

1 為替リスク
インデックスファンドで海外の株式投資をすると、
為替リスクを考えなくてはなりません。投資したとき
より円高になると差損がでます。一時期に比べると大分
円安なので、ガンガン行きづらい状況かな。

2 日本株
今、バブル状態なんでこれまた投資しづらいというのが
1つ。もう1つはインデックスファンドで投資するには、
ちょっと我が国は厳しいものを感じます。企業の新陳代謝
が低く、生産性が高いとは必ずしも言えない企業が一部上場
にある。個別株をやりはじめると膨大にお勉強しないといけない
感じです。

株式投資は金利+5〜8%ぐらいが期待リターンなので、
「お金に汗をかかせる」状態にしとくのは遊ばせるよりいい
ことです。上記した期待リターンは複利だからねぇ。

しばらくは、毎月コツコツ積立てしとくか。
日本の企業のイイトコ探しを始める必要を感じる
この頃です。

2013年7月19日金曜日

寛容をもって議論をしよう

金曜は残って仕事したくない。

今、登録してるスポーツクラブは本当に

アホでホスピタリティがない。


RSSリーダーやTwitterに登録してるサイトで

地球温暖化について議論が続いてます。

議論と呼べるかは微妙なとこはあるけど。

お互いが対話を拒否して(衆人環視のせいかな?)、

けなすことしかしてないから。

ま、議論とは呼びがたい。


要するにお互いが地球温暖化についてもってる

フレームワークが違っててすり合わせないから、

「根拠を挙げてない」とか、「極端だ」とか消耗戦

が続いてます。


自分が興味を持っていることで、相手から学ぶこと

があるかもしれないと思ったら、「ちょっとじっくり

話しませんか」とコミュニケーションを図らないん

でしょうかね。


アメリカの一流大学の大学街では教授たちでオープンな議論が

交わされる環境があるそうです。お互いの専門分野

を持ち寄って知見をブラッシュアップする。「人生で許される

贅沢があるなら…」と思ううちの1つです。刺激される会話

ってほとんどない人生を歩いていますゆえ。


自分と違う意見があって聴く価値があったら、歩み寄りたい。

きっと寛容とユーモアの問題なんだなーと思うんだけど、

違うんでしょうか。ご意見拝聴です。

2013年7月15日月曜日

どっちの道かな

さっき、臨海学校に向けて泳いできた。
1,000m泳いでお腹いっぱい。
3年前まで5,000m泳いで筋トレしてたけど。

さて、3連休最後のエントリにふさわしくないけど、
お仕事の進路についてモンモンとしてます。

一応、花型部署の切符はある(組織構想が
変わらなければ)はずだけど、性格的にストレスが
たまりやすい(自閉症スペクトラムは切れやすい
んです)ので、ストレスフルな職場に行くのをため
らってるところ。

予算関係の花型部署に行かされそうだったとき、
お断りしましたが、酸っぱいブドウじゃないけど、
いい判断だったと思います。予算管理より企画
立案型の部署のほうが断然向いてます。

で、次に行かされそうな(というか異動の第2希望で書いて
おいたんだけど)部署は先輩情報だと予算管理の
部署より遥かに楽という話だったんだけど、今、
そこにいる人たちに話を聞いたら「あまり変わらない」
と…。

まぁ、予算管理の部署と違って見込みがあるとその部署で
10年選手として働かなきゃいけないとかはないし、お世話になった
上司や社長さんの顔を思い出しても行かなきゃいけないのか
と思ったり。

でも、早く帰れる簡単な仕事(30代で初めて)をして「いいもんだな」
と思いました。ストレスがないし、やりたいことをできる余裕がある。

正直、もう事務仕事は今以上の能力はいらないかなとも思います。
今の仕事してる分には。

行くなら、色々準備しなくちゃいけない。もう2ヶ月半で進路を聞かれる
しなぁ。3連休で頭の片隅はそんな感じでした。

2013年7月14日日曜日

アウトプット雑感

姪っ子が遊びに来てて、よく笑い、たまに泣く。
心がありのままに動くのを見るのは眼福。

最近、インプットに偏重しているなぁと思います。
というか、アウトプットの機会がほぼありません。

この3月にA4で5枚ぐらいのレポートを書いたんですが、
やはりアウトプットっていいですね。
ひとつの成果にまとめ上げるまでに使う頭はインプットの
数倍くらいの労力がかかり、後に残ります。インプットオンリー
だと復習してもよく忘れます。

仕事や会話で活かせればいいんですけど、いかんせん、
関心が広くなり過ぎてかなり無理です。下地としては
使えてるかもしれないけど。

一つの分野をある程度、読み込んだら、1〜2枚の資料に
まとめてみようかしら。

なににせよ趣味を持てるゆとりのあることに感謝です。


2013年7月7日日曜日

ワークライフバランス

休日は難しいことをしない。しかし、
平日が予定どおりにいかないと
しなくてはいけない。まぁ、改善の
ない時間の過ごし方は嫌いだから
いいんだけど。

今の部署に来て3ヶ月が過ぎました。
担当の仕事が簡単だから特に残業も
なく早く帰れるのはいいところ。

人事関係の本を読んでいると、「同期
から役員候補が出て出世の天井が
見えたらライフワークバランスの見直し
をするのもあり」と書かれてました。

30代半ばを過ぎると、拙業界では、
花形部署に行かされる人間
(評価の高い)とそうでないのが
ある程度はっきりします。まあ、
後発で行くパターンもあるんですけど。

「よしオレは仕事に見切りを
つけて5時からを楽しむ人生
にするか!」というのも魅力的
なんですが、いかんせん、拙
業界は出世コースじゃなくても
忙しい部署だらけで、業界用語
で「被弾する」と数週間から数ヶ月
はプライベートはほぼ犠牲になります。

出世レースにお付き合いすると、筋のいい
人間に囲まれて仕事ができる。将来の
役員候補とのネットワークもできる。
但し、仕事の要求度、難易度は高く、
1年を通してストレスフル。

出世に見切りをつけるとどうなんだろう。
ダメな人で同期より昇格が遅れている人
ってのはいるけど。

いずれにせよ、楽しい仕事をして5時に
帰れるというのがいいなぁ。