link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet"/

2011年6月12日日曜日

知らずに過ごしてきたこと

常駐ソフトをoffにすれば、今のパソコンでもイケル。
でも、高速道路を200km/hで走る、暴れ馬のような
パソコンが欲しい。

全然、発信する意図はないんですが、twitterに登録しました。
なんでって、興味のあるつぶやきがあるから。
基本的にソーシャルメディアですね、大衆よりの。
でも、上質なつぶやきがあって、その近辺のツイートは
折りにふれ、参照したい。

これに限らずですが、「学ぶ」ということは、本を読むことだ
と30代になるまで思ってきました。

社交をすることが「学ぶ」と思える機会が30年近くなかった、
いや、(謙虚に言えば)学んでこなかったんでしょう。

今日、集中的に観た3本のローマ帝国のDVDの話をすることは、
多分、一生ない。DVDを観た後に、大学一般教養レベルの西洋古代史の
教科書を読んで、手持ちの新書、図説、百科事典を全て当たって整理して、
自分の中の新たな発見に満足しても。

エントリタイトルは「知らなかった」という意味と「知ったけど…」という二律背反な
意味を込めてみました。知っても、引き返すことのできないこともあるもんだ。

クラウド(最新デジタル)の力を借りて、飛躍的に「知る」ことができて、
今までの欠乏感が一挙に空虚になっちゃったよ(苦笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿