出張は仕事のトラブルはなかったけど、
観光のハイシーズンなので宿泊探すのが
大変だった。
九州方面に出張があったので、ついでに
自費を払って土日プラプラとしてきました。
基本的に出不精なのと、観光旅行が楽しめない
性格なので、ちょっと東京にエスニック料理食べに
行ったり、映画やコンサートを観に行くぐらい。
観光が(自分的に)つまらないのは、全部「予想の範囲内」
だからなんだと思います。観光名所や名物料理は
「多分、こうだろう」という自分の予想(回答)と実際に
行ったり食べたりして「答え合わせ」する感じ。95%くらい
予想通りなのでわざわざ金をかけて旅行に行かなくても
いいかなと。
じゃ、なにが楽しいんだ、旅がどうならいいんだと聞かれると
「自分の(ものごとをとらえる)フレーミングを変えるような
なにか」があれば、旅にでたい。
本を読んで「目からうろこ」のような感じになるのは5冊に
1冊くらいはあります。新しい見方が徐々に馴染んでくると、
人や物事の見え方が全く変わってくる。ソクラテスほどの
偉人でもないし、彼のような情熱はないんですが、フレーミングを
変えてくれるようななにかにはオープンマインドでいたいと
思ってます。
今のところ「フレーミングを変える」ような旅って多分、
北極に行くとか、宇宙に行くとか、ヨーロッパの大森林で
過ごすとかだとなにか変わりそうな感じはします。いずれ
答え合わせしてみたいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿