link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet"/

2011年11月19日土曜日

すべてをデジタルに

山川世界史の教科書をゲット。今、オールカラーなのね。
大人の視点で見ると、よくできてると思いますよ(^^)
ちなみに795円。

今週のスタパビジョンをさきほど視聴
CDやDVDをプラスチックケースからソフトケースに入れ替えると
収納スペースが激空きになるよと。

スタパ殿とみのり先生のマニアックな会話は楽しませてもらったけど、
う〜ん、性格の違いなんでしょうねー。全部デジタルで保管するね、オレだったら。

優先順位は収納>収集ということで、いらないものはバンバン捨ててます。

絵葉書とか気に入ったものもドキュメントスキャナーで読み込んだら捨てる。
プレゼントでもらったものもかさばるようであれば、丁寧に写真撮影して、
デジタル保管(廃棄じゃないと思いたい(・∀・))。
CDのジャケットなんて、すぐ捨てる。
こないだは、かつてもらった金メダルも写真撮影後、燃えないゴミに。

性格的にモノが散乱していると、注意散漫になるので…。
ご不自由な性格とはよく思います。

デジタルは保管に関して無限のスペースを提供してくれるんだけど、難点も。
利用するときにやっぱ多少不便ですね、現実のモノと比べると。

聴覚はいいけど、視覚は三次元で立体的に触覚とミックスしてダイナミックな活用
は簡単にできない。モノは最小限、残したほうが便利かな。
貝の化石とかは、やっぱ残しておきます。

でも、いつか、人間の情報処理のほとんどをデジタルデータで対応することに
支障がなくなる日もくるかもね。
保管スペースなんてケチくさいことを気にせず、広いお屋敷に執事つきで
暮らしたいと思います( ´∀`)

0 件のコメント:

コメントを投稿