ブロッコリー、冷凍と生は全然違うねー。
うまいうまい。
雑誌の特集で「スキルアップより(読書して)教養を」という特集があった
みたいです。
普段、フォローしてる人たちの反応は「教養よりスキルアップだろ」というもの。
これ、ポートフォリオの組み方だなと思いました。
【就業前〜直後】
有無を言わさず、スキルアップ
【就業後、数年して】
リスクヘッジのために、畑違いのスキルも覚えてみる(転職に備える)
労働市場規模が一定で、みんなが似たようなスキルを持つようになれば、(=需要が一定で供給が過多に
なれば)スキル自体の価値が下がる。
そのときにだれも手をつけないような教養にもスポットライトが当たるかもね。
財テクの本だと、
【一定の貯蓄がない場合】
向こう2年分の生活費分は貯蓄しなさい
【貯蓄ができたら】
各種資産を持って、リスクヘッジして運用しましょう。
ってのと一緒なんじゃないの〜。
0 件のコメント:
コメントを投稿