もう、別世界だった。オレ、旅行しても「どこ行っても同じ」
というタイプなんで、やや新鮮だった。大気の大循環を感じられる
ようなとこに行くと「旅行よかった〜」と思うのかも知れない。
と、Google+を使っているんですが。
2年前くらい、同じスイミングで泳いでた子がmixiにその日の練習
メニューをUPしてくれてたんで、覗いてたけど、全然馴染めませんでした。
超時間のムダ。
G+はそこまででもないけど、ヒマな人多いね。1,000人フォローしてる人って、
開くと一日どのくらい更新されてるんだろ。
ローカルポイントで覗いても、どこで外食した、映画観た、お茶した、飲み会した。
無人島に行かされて、それ以外することなくなったら、参加したい感じです。
このサービスが収益効果の高いサービスとして期待されているのが未だにナゾ。
先進国は、SNSで戯れるほど一日の時間があるのか。
オラは普段、飲み食いを一緒にする人たちだけで、コミュニケーションの範囲は十分
だな。SNS読んで刺激されることは3ヶ月に1回くらい。
刺激がないと、読んでて死にそうです。お世話になりましたm(__)m
写真するために、参加したのを忘れないようにしとくか。
0 件のコメント:
コメントを投稿