link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet"/

2011年11月27日日曜日

探求の時間は

長年の謎が解けた。
あの店で、「他の店と(同じ銘柄の)ビールの味が
違うな、はて?」と思ってたけど、揚げ物に、ごま油
多めに使ってて唇からグラスに移ってたんだなー。
いつもパラフィンぽい味がすると思ってたんだわ。

性懲りもなく世界史のことですが。
楽しみながらお勉強しているんだけど、ネットで参考
にしてるのが以下の2つ

1つは現役の高校教師がネットで講義録を公開して
くれているもの(chromeは文字化けします)。

世界史講義録
長年の授業に向けての仕込みの成果で、当時の
社会がどんなだったかイメージが湧きやすい。
テープ起こし(かな?)は膨大な手間がかかった
と思いますが、ありがたく参考にさせてもらってます。

もう一つは
Yahoo!百科事典
すでにネットでは百科事典も無料なんですねぇ…。
フランス史やドイツ史なんかはある程度知識があれ
ば、面白く読める。

と、ネットの恩恵を受けて片手間にでも、そこそこの
速度で勉強はできているんだけど。

勉強はそれに相応しいタイミングと環境でするべき
ですね。現役の高校生はいくらでもエキスパートを
活用できるんだもの。それに、同じ学年の中で競争
心もあって、成績上位とるために必死になるしね。

と、探求の時間は終わりに近づいてるなというのが、
感想でした。あとは現役引退した後の楽しみか。
昨日、姪っ子の1歳のお誕生会で、これからいろんな
出会いを経て大きくなっていくんだなと思ってたこと
もあったんですけど。

ま、高校生のときは世界史にときめかずに別のことに
ときめくんだろうけどね(^^)

0 件のコメント:

コメントを投稿