link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet"/

2012年1月7日土曜日

ゆっくりと速くなる

さて、コーヒー飲んだら身体動かしに
いくべー。

今月中くらいに、新しいパソコンが届き
ます。デスクトップ注文しました。

前に買ったのが5年前で、そこからいろいろ
と進化してます。

SSDだRAMディスクだBlu-layだ(水冷は
いろいろ考えて見送り)と届くのが楽しみ
なんですが…。

OSが64bitになって、えらく処理速度が上がる
のかなーと思ってたらアプリが64bitネイティブ
(ソフトウェアが64bit対応)じゃないと恩恵が
受けられないみたいです。

32bitアプリだとメモリも4GBまでしか使えない
そうで。ま、動画編集じゃなきゃ、普通のアプリで
4GB使うのはそうそうないでしょうけど。

開発する側にしてみると「まだほとんどのユーザーが
32bitなのに、わざわざ64bitネイティブなんて」って
ことなんでしょうかね。現時点で、エクセルの最新版が
対応してるみたい。iTunesも64bit対応版があるんだけど、
32bit仕様なんだって。もし、率先して64bit出してたら、
マジ神だぜ>Apple

ネットでちょっと検索してみたらこのQ&Aは10年前の
もの。サーバーでは10年前には実現してたのか。


で、エントリタイトル。技術はスポンサーが「まだいいよ」
っていうとゆっくりとしか活用されないんだなーと。

64bitネイティブが世の中を闊歩する頃には、次のPC
買ってるかもですわ(・∀・)

0 件のコメント:

コメントを投稿