休みを1日とるなら金曜日より月曜日がいい。
月曜のほうが日常とのギャップが大きくて楽しい。
今ほど、スタバで公衆無線LANの手続きをして
コーヒー飲みながらこのエントリを書いてます。
スタバ備え付けのwifiはセキュリティに不安がある
ので有料のサービスにて。7M出てて快適。
と、観察するわけじゃないんだけど、月曜の午前の
大型ショッピングモールののんびりした雰囲気の中で
笑いさざめく人たちを見てると、「時間の使い方が違う
なぁ」という感想を(いつものように)抱きます。
大多数の人が身近なところに焦点を絞って時間を過ごして
います。人間が人間になる前のご先祖様から数えて700
万年近く集団で身を守り繁栄してきたんだから、当たり前
の光景なんでしょう。
一方で、拙者のように焦点を身近でなく遠くに絞って、
生きているレアな人間も1〜2%ぐらいはいます。
時間が経過するにつれ、脳の参照テーブルに蓄えられ
る情報、刺激への反応が両者で溝が大きくなります。
同じ話を何回も書いて恐縮なんですが、つい2年くらい
前までずっと葛藤がありました。「なんで、そんな身近な
ことだけに関心をもって生きていられるんだろう。どうして、
こんなに素晴らしい感興を起こすものに興味が持てない
んだろう」と。今は、95%くらいの納得感があり、周囲の
人たちをフラットな気持ちで見ることができます。
我々にビルトインされてる時間を組み込んだ関数でお互い
変数の設定が違うんですねという感想です。
ほんじゃー、コーヒー飲んだらカラダを動かしてこよっと。
0 件のコメント:
コメントを投稿