link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet"/

2018年9月12日水曜日

モチベーション雑感


仕事は職場に行けば、やる気が出るんですけど、プライベートがかなりやる気が出てない状況なので分析を。


【1.好調時】


いわゆる「没頭してる」状態。具体例としては「運動活用型ダイエット」。


-1 環境
職場-自宅-ジムそれぞれが3~10分くらいの移動で済む。仕事も余裕があって、毎日ジムに通えるし、朝はウォーキングもしていた。

-2 成果
毎日、体重計で計測して変化を確認、記録していてモチベーションになっていた。

-3 締切
ボランティアをしている夏の臨海学校までにやせるという「達成したい」という目標と締切がはっきりしていた。


【2.不調時】


-1 環境
なにかしようとすると、引っ掛かりが多く、最適化されてない状態。仕事が忙しくて余裕がないときもしばしば。



-2 成果
中断などがあり、成果としてパッとしない。ダイエットの場合はあっという間に体重が数キロ戻るなど。
-3 締切
締切はあるんだけど、「どうしても達成しなきゃ」というものでもない。ダラダラしてる方が楽しいけど、低調さに罪悪感があり、結局、生活全般に影響する。



と、書いてて気づいたんですけど、

・私は「目標達成型」で積み上げてきた成果で自分に自信を持っているタイプの人間なので、それを放棄するということは自分への自信を手放すのと一緒なのかもしれない。

・また、「(1日、週、月などの)前半で7割」はするべきことをしたいスタートダッシュタイプであるので、それができてないと気分がよくない。

・大きい目標はできるだけ「一つに絞る」方が達成しやすい。まあ、人それぞれだけど。



かな。

2018.12月追記
最近は「疲労」を考慮する必要があるなあと実感。
朝4時半起きでジム通い+長距離通勤だと、7時間弱寝ても日中だるい。
かつては「努力で人生を変えよう」とか臆面なく言えば、「女性にモテたい」という意欲があったし、なにより「若かった」から疲労というのはそこまで支障がなかったんだけど。
と、寝坊して9時間ぐらい寝たらすごく体がフレッシュでやる気が自然と湧いてくる状態にて思ったところ。





0 件のコメント:

コメントを投稿