link href="https://maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.7.0/css/font-awesome.min.css" rel="stylesheet"/

2011年8月13日土曜日

することリスト雑感2

<することの制約条件>

することは、手持ちの時間という制約条件があります。手持ち時間次第で
いつかやりたいは「永遠にしない(することをあきらめたほうが効用が高い)」ことで
処理されることもしばしばあると思います。一応、目安は80年だろうから。
いつか北極に行きたいと思ってるんですが、実現しない可能性が高い。
そして、制約条件は家族や仕事の都合で見込みより多くなったり少なくなったりする。

<することの時間軸>
すぐやる〜いつかやる(短期~長期~超長期)まで、することは
莫大にある。

<することの重要性>
しめきりは来年だか、絶対しなきゃいけない(しない選択肢はない)〜いつかやれれば
いいまである。

もうちょい細かく上げればあるんだろうけど、言いたいことはなにかというと、従来、「緊急性と
重要性の四象限」ですることをリスト化しろってことですが、制約条件が変われば、その都度
組み合わせが変わるってことです。
そのたびにネットサービスで登録したto-doを「このto-doの重要性を高くしよう、これは、締切を
伸ばそう」とか一個一個のすることを見直して、各フラグに修正をかけるのは、とてもお暇な人か
そうしないと不安でしょうがない人にしかおすすめできない。







0 件のコメント:

コメントを投稿