拙母は、仕事を引退して地元の民生委員を
ここ5年ほどしています。
生真面目な性格の人なので、いろいろな相談に
親身にのってるみたいです。
生活する上で困ったことのある人たちの話を聞く
というのは、しんどいことだと思います。間接的に
聞いてるオレがしんどいので。
今も困った案件を抱えていて、ときどき話を聞く
ことがあるんですが。
なんというか、聞いてて「答えに困らない」なとは
思います。基本、聞き役なんで、悩んでることを
気持よくしゃべってもらうのに徹してます。
新しい次元をみんなで切り開かなきゃ!とか、
人類がこの地上で実現したことのないことじゃ
なきゃ解決できない話じゃないんです。
今の日本で、他の先進国と比較すると、社会の
機能として劣っているのは、身近な集団を超えた
ところでの、協働がないことなんでしょうね。
日本の人口の98%が家族と友達以外は興味ないから。
社会を維持するのに上手な協働のあり方(個々人に過度な
負担を強いない)を模索することもいいことです。
しかし、中間集団の強い国だよなー。よくもあり、悪くもあり。
ケセラセラですかねー。
0 件のコメント:
コメントを投稿