Amazonに出品してる家電量販店、反応が遅いなぁ。
Amazon本体の注文処理速度と比べるとちょっと安いくらいじゃ
利用したくなくなる。経営者がこういうことを肌感覚(嫌いな言葉だけど)
で分かってないとオワコン。
2014年ももう少しで終わるのでEvernoteに振り返りを書いてました。
よかったこと、悪かったところ、大事なことで振り返ると。
<よかったこと>
1.いらつくことが生涯で一番少なかった。
嫌いなものを避け、妥協を前より許すテクニックが磨かれたのと、仕事が楽だったからかな。
2.買ったものに当たりが多かった
耐久消費財について、「こうだろう」と見込んで買ったものがだいたい当たり。
まぁ、散財してたから、多少分かるようになったのかな。
3.多重的な楽しさを手に入れられた
コーヒー+音楽+雑誌(マンガ)+リクライニングチェアが基本形で、もっとレパートリー
を増やしてきたいところ。
<悪かったところ>
1.モチベーションがない。
自分の特徴がつかめて「魂の限界まで」がんばる激烈なパッションがなくなってしまった。
一応、低空飛行で運行してるけど、新しい方策を探し中。見つからないままかも。
2.計画通りできなかった。
生活は複数のシステムで成立してるんだけど、1つ破綻すると全部がダメな感じに
なってやる気がでない。自分の性質との折り合いとボトルネックの解消かな。
3.成果を出すところまで至ってない。
仕事では、一応、出したということで評価はいただいてるけど、個人的には
甘いなぁと反省する1年だったかな。仕事以外でも教訓になった。
4.体を動かしてない。
ジムの会員になってるけど、行ってないし、来年の臨海学校の手伝いを目標に
がんばる(かも)?
<大事なこと>
「計測して、随時振り返る」ことが個人的に大事。ダッシュボードで見れるように
してたけど、中途半端だったので、2015年はここに力を入れて、楽しく生活できる
ようにしたいかな。
それではよいお年を。来年もよろしくお願いします。