2011年12月31日土曜日
よいお年を
2011年12月29日木曜日
フランクリン雑感
2011年12月25日日曜日
きっとよくある光景
総合力
2011年12月23日金曜日
引かれ者の小唄
2011年12月22日木曜日
徳目
2011年12月20日火曜日
答えに困らない
2011年12月19日月曜日
規矩と克己
2011年12月18日日曜日
帰納と演繹
2011年12月16日金曜日
教育論は難しい
2011年12月12日月曜日
議論するとは
今週末はピザが食べたい。
こないだ帰りが会長と一緒になったので、
雑談がてら専門分野の一部であるTPP
について教えてもらおうと思って話題を振ったところ、
「TPPはできるだけ議論するのを避けているんです」
と、ややつらそうな顔で。
確かに、かまびすしいネタなので、結論ありきで、理由は
後付けみたいな「ああ言えば、こう言う」話に付き合わされる
ことがほとんどなんだろうなと思いました。ま、世間の話題は
「先に結論」というのはよくあることです(当然、他人だけで
なく自分も)。
しかし、それはそれとしてオレと会長の間柄なので、
いくつかの論点を巡り議論しました。
会長とは共通認識だと勝手に思っているんですが、「議論する」
ってのは自分で前提を調べて積み上げて、結論まで至った段階で、
それらの前提ひとつひとつ、あるいはそれらの前提のつなげ方が
妥当かどうかを複数人で検証する作業だと思います。
だから、「結論が(社会的正義の観点から)正しいかどうか」
やその人の社会的(あるいは政治的)立場は正直、どうでもいい。
会長とオレのTPPの認識は正反対だし、合意もないけど、議論は
成立してます。
参加者1人1人がきちんと調べて、よく考えてあり、「なにが論点か」が
絞られている議論に参加するのは楽しいことですね。
仕事であれば、「ああ言えばこう言う」的話は自らせざるを得ない
シチュエーションもあるけど、仲のよい友人との会話では自分からは
しないことにしてます。
だから、朝生はどれだけ興味深い話題でも、普段フォローしてる人が
出ていても主義として観ません。ディベートは軽蔑します。証明責任が
どちらにあるとかテクニックは参考にするけど。
ただでさえ、狭い世間をさらに狭くしてますが、狭いままで一生終わりたい
気持ちです。
2011年12月10日土曜日
たまには振り返って
歴史的知恵袋
パワーバランスに影響を及ぼすか。そういう意味で、今年の我が部署は外部状況の
変化で権限が強大になったなぁ。そのうち、捕囚されるかもしらん。
歴史を勉強しといてよかったっちゅーこってすわ( ´∀`)
2011年12月9日金曜日
The best & The brightest
2011年12月4日日曜日
全力でやれ
会わない人への配慮
2011年12月1日木曜日
負けた
2011年11月29日火曜日
こんな仕事がしたい
2011年11月27日日曜日
G+雑感
探求の時間は
2011年11月24日木曜日
教養かスキルか
2011年11月19日土曜日
すべてをデジタルに
2011年11月13日日曜日
「社会人」とは
2011年11月12日土曜日
こんな大学生活も
2011年11月3日木曜日
お仕事のこれから
2011年10月31日月曜日
秋は深まり
2011年10月26日水曜日
かつてありし人たちを知るとは
2011年10月23日日曜日
決断主義ではなく
2011年10月21日金曜日
キラキラ☆
2011年10月19日水曜日
読書って
2011年10月18日火曜日
一つでも、複数でもありなtone
最近はバッハの研究にひたすら打ち込んでおり、
1人弾きこもっていた
http://ameblo.jp/hitomi-kobeya/entry-11051177862.html
そういうアプローチが世の中にはあるんだなー。
ぜひ、自分を最大限に伸ばすことを。
これからが今の部署で最後で最大級のお勤めです。
きれいなLast danceであるように。
2011年10月16日日曜日
言葉はいらない

2011年10月14日金曜日
所与か選択か
2011年10月13日木曜日
ニネヴェ、バビロンは…
2011年10月5日水曜日
しゃべりたいこと
書くこと、書かないこと
2011年10月2日日曜日
多いに発見のあった日なんですよ…
2011年10月1日土曜日
そこは割り切ってるんだけど
一年の計は…
2011年9月28日水曜日
世界史雑感
2011年9月25日日曜日
本日の感想
2011年9月18日日曜日
長い尻尾を夢見て
2011年9月12日月曜日
そういえば
Concertos by Bela Bartok

2011年9月10日土曜日
アンビリーバボー
ときどき心が動くこと
2011年9月2日金曜日
旅のおともに
2011年8月28日日曜日
上位者のお遊び
2011年8月25日木曜日
2011年8月21日日曜日
ゴリと音楽
2011年8月18日木曜日
シンプルでストロングなストーリー
2011年8月16日火曜日
ひとつであることか、複数であることか
ミュンヘンの夕陽と、電話越しに聴こえるヨーロッパの夜の鐘の音に
胸の奥がぎゅっとしました。
がんばろう。そういえばミュンヘンの鐘の音程とバーゼルの鐘の音程は一緒だったなぁ。
ヨーロッパの鐘の音程は共通なのかな?
2011年8月14日日曜日
プレゼント雑感
2011年8月13日土曜日
することリスト雑感3
することリスト雑感2
することリスト雑感1
2011年8月11日木曜日
返事のない手紙
2011年8月10日水曜日
成長するということ
2011年8月6日土曜日
say a little prayer
人造人間の勝利
2011年8月2日火曜日
ゲシュタルトの祈り
私は何もあなたの期待に応えるために、この世に生きているわけじゃない。
そして、あなたも私の期待に応えるために、この世にいるわけじゃない。
私は私。あなたはあなた。
でも、偶然が私たちを出会わせるなら、それは素敵なことだ。
たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ。
2011年7月30日土曜日
SNS雑感(友達とのつきあいかた)
2011年7月24日日曜日
さえずりの可能性
佐野元春
街が揺れた夜、君はひとり無断で、
市営プールに潜りこみ、身体を水に浸した
そして暗がりの中、瞑想した
人は時に、光に水に、雨に風に、感謝し、
人は時に、光に水に、雨に風に、屈服する
この闇の向こうに震えるのは
誰か、嘆きの声
同胞の不在は確かに不可解だ
それはそうだ
しかしどうだろう
君は偽善の涙など流さないと誓ってくれ
決まりきったお悔やみなど無用だと言ってくれ
夜が明けて、そこにいつもどおりの太陽が照り、
草木は首をもたげ、
鳥たちは空を往く
あぁ、美しくも残酷なクリシェ!
一方で、
君の身体の細胞ひとつひとつに染みいる光はどうだ
傷だらけではあるが依然雄々しいその筋肉はどうだ
そうさ、君は同胞の不在を気にかけているんだろうが、
たとえば、
偶然にも生き残った君の生を讃えてみてはどうだ?
たとえば、
生き残ったことへの幸運を噛みしめてみてはどうだ?
不謹慎だとわめく偽善者を後に残し
君が光を放つことで、友を弔うんだ
それを「希望」と名づけていいんだよ
余震は続く
-----
2011年 誕生日に寄せて
佐野元春
2011年7月18日月曜日
勝ちたい、うまくなりたい、質を上げたい
本棚雑感
2011年7月14日木曜日
未来を視る
2011年7月13日水曜日
本棚めいたもの
2011年7月11日月曜日
怪物と戯れる
2011年7月5日火曜日
懐かしい風景への手紙
2011年6月29日水曜日
日曜◯◯家
2011年6月26日日曜日
Bloom Where You Are Planted .
2011年6月17日金曜日
量は質を…
2011年6月12日日曜日
知らずに過ごしてきたこと
2011年6月4日土曜日
Stand alone
2011年6月2日木曜日
抽象力
2011年5月28日土曜日
さよなら、象マーク
ここでは書かないこと
2011年5月21日土曜日
マルチサービス、整理法、クラウド、あるいは空間が重ならないこと
結構「チリツモ」的に時間がかかる。
原則だからといって疑うことなく従うのはどうなんでしょーね?
2011年5月8日日曜日
静かな部屋
2011年5月6日金曜日
いつかandroidが追いつく日まで
2011年5月4日水曜日
いったい、なにがキミをそこまで
2011年4月22日金曜日
君たち、それで効率は上がっているのかい?
2011年4月21日木曜日
できなかったら「休む」
2011年4月19日火曜日
前置き
2011年4月17日日曜日
読書のスピード
2011年4月15日金曜日
なんとかは葬式のたびに…
2011年4月6日水曜日
Triumph 完勝
2011年3月24日木曜日
仕事術をネタにして
2011年3月18日金曜日
新しい仲間を
2011年3月17日木曜日
人事雑感
2011年3月14日月曜日
これもありか
今、このエントリは布団に
包まって、iPod touchから
打っているんだけど(外付けキーボード使って)まあまあ快適です。
スマートフォン買うと twittterするの
分かるよ。だって、タッチパネルじゃ
140文字が限界でしょ(笑)
iPodから送信